「機能」の検索結果382件
検索結果
-
登録済みの教職員アカウントを、学校管理者アカウント(admin)に変更するにはどうすればいいですか。
まなびポケットに登録したユーザーのrole(役割)は、後から変更ができません。 学校管理者アカウントを追加したい場合は、新しくアカウントを作成し、役割を「admin」に設定してください。
-
虹色ボックスの使い方を教えてください。
虹色ボックスのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
複数のクラスに所属している生徒から出欠連絡があった場合、複数のクラスの出欠連絡画面に表示されますか?
複数のクラスに所属している児童・生徒から出欠連絡があった場合は、所属している複数のクラス全てに出欠連絡が届きます。
-
複数のクラスを横断した選択科目専用のチャンネルを作成したいのですが、児童・生徒がリストから選択できません。
チャンネルは同じクラスに所属している児童・生徒のみ選択できるようになっています。 授業科目ごとに専用チャンネルを作成したい場合、対象者全員を含めたグループのチャンネルを「全校共通」チャンネルの配下...
-
複数校ユーザーの一括ダウンロードは、学校を選択してダウンロードできますか?
複数校ユーザーの一括ダウンロードでは、学校を選択してのダウンロードはできません。その教育委員会の配下にあり、まなびポケットが開通している学校のデータが全てダウンロードされます。 手順の詳細はサポー...
-
複数校ユーザーの一括登録からのダウンロード、アップロードはどのくらい時間がかかりますか?
サーバーやネットワークの状況やご利用環境によって時間は異なりますが、目安として10000件のダウンロードで12分程度、10000件のアップロードで1.6時間程度のお時間がかかりますので、完了まで暫くお...
-
複数校ユーザーの一括登録から一括登録をしようとすると「ファイルの形式が不正です。ファイルの拡張子が不正です。」というエラーが表示され、一括登録できません。
複数校ユーザーの一括登録は、エクセル形式のファイルのみ登録が可能です。CSV形式などのファイルはエクセル形式に変更してから再度アップロードをお試しください。
-
複数校ユーザーの一括登録から一括登録をしようとすると「学校コードに不正な学校コード(○○)が含まれています」というエラーが表示され、一括登録できません。
一括登録ファイルの学校コード欄に、教育委員会に所属していない学校コードが入っている時に表示されるエラーです。 教育委員会アカウントで更新できる対象は自身の教育委員会に所属している学校のみとなります。正...
-
複数校ユーザーの一括登録から複数の学校を一括登録しましたが、処理状況はどこで確認できますか?
複数校ユーザーの一括登録の「アップロード」ボタンを押すと、現在アップロード処理中の学校および、アップロード処理が完了した学校の一覧を確認することができます。
-
複数校ユーザーの一括登録で、その他クラスの設定はできますか?
複数校ユーザーの一括登録で、その他クラスの設定はできません。 年度更新前であればクラス公開日前までに、クラスに所属していない(クラス担当がない)教職員アカウントについても、クラス設定を必ず実施して...
-
課題の作成や投稿はどうすればよいですか。
課題の作成、投稿は下記の手順で実施できます。 1. 学校管理者または教職員アカウントでログインし、左側メニューからチャンネルを選択 2. 課題を投稿したいチャンネルをクリックします。 3. ...
-
課題の操作を誤って途中で提出してしまったのですが再提出はできますか。
まなびポケットのチャンネル内で出題された課題は、以下の方法で再提出ができます。 1. 該当の課題のコメントマークをクリックします。 2. 自分が提出した内容が表示されるので、右側にある「…...
-
転校(転出)した児童・生徒や異動した教職員のアカウント設定方法について教えてください。
転校(転出)した児童・生徒や異動した教職員のアカウントの利用を停止するには、対象アカウントに対して転出日の登録を行います 【転出日の登録方法】 アカウント情報変更マニュアルの「ユーザーの削...
-
辞書教材サービスBrain+の使い方を教えてください。
辞書教材サービスBrain+のご利用マニュアルはこちらのページに掲載しております。 辞書教材サービスBrain+の詳細は、こちらのページからご確認いただけます。
-
送信した個別メッセージの修正・削除や不適切な言葉をフィルタリングできますか?
送信した個別メッセージの修正・削除や不適切な言葉をフィルタリングする機能はございません。 学校管理者の設定で、個別メッセージの機能自体を非表示にすることは可能です。 送信した個別メッセージの削除に...
-
連絡帳を利用しないので、メニューバーに「連絡帳」アイコンを表示させないようにしたい。
「連絡帳」アイコンを非表示にしたい場合、学校管理者アカウントでログインし、「学校設定」より連絡帳機能をOFFに設定してください。
-
FAQ
-
連絡帳機能を利用する上での必要な設定はありますか。
連絡帳機能をご利用いただくには、以下の操作が必要です。 1. 学校管理者によって「学校設定」の連絡帳機能をONに設定します。(初期状態はONになっています。連絡帳機能の利用を制限したい・ご利用にな...