「年度更新」の検索結果43件
検索結果
-
「〇〇年度用の進級テンプレート」のダウンロードデータに出力された卒業する児童・生徒の「卒業済み(graduate)」列にx(小文字のエックス)が表示されません。
進級テンプレートの「卒業済み(graduate)」のx(小文字のエックス)は、まなびポケットに登録されている学年に「上の学年」が存在するかどうかで卒業対象を判別し出力しています 卒業対象は1学年(...
-
FAQ
「在校生_新年度・先生」「在校生_新年度・生徒」シートにて「姓、名、氏名、ユーザーID」を入力した場合、入力した内容(姓、名、氏名、ユーザーID)が、統合時やファイル出力時にも反映されるでしょうか。
統合シートに反映されるのは学年、クラス、出席番号のみです。 それ以外の姓、名、氏名、ユーザーID等は統合後の「新入生・在校生統合データ」シートで登録してください。
-
「新年度の進級テンプレートファイルを選択してください。」には何のファイルを選択すればいいですか?
新年度の進級テンプレートは、下記の手順にて入手することができます。 1.学校管理者アカウントでログインし、左下のアイコンからユーザー管理を開きます。 2.ユーザー管理画面>年度設定画面を選...
-
Google WorkspaceアカウントまたはMicrosoft Entra ID(旧Azure AD)アカウントで外部Idp連携をしている場合、まなびポケットのパスワード設定はどうすればよいです...
外部Idp連携されている学校の場合、まなびポケットのパスワードを実際にご利用されることはありませんが、登録上で必須項目となっておりますため、ご入力いただきますようお願いいたします。 まなびポケットの...
-
サポートサイトからダウンロードできる学校管理者向けの年度更新補助ツールと、教育委員会向けの年度更新補助ツールに違いはありますか?
学校管理者向けの年度更新機能と、教育委員会向けの年度更新機能は一部の機能が異なるため、年度更新補助ツールの内容も異なります。 学校管理者アカウントで年度更新を実施する場合は学校管理者向けの年度更...
-
ダウンロードした年度更新補助ツールを開くと、セキュリティリスクが表示されてしまいます。
ダウンロードした年度更新補助ツールを開くとセキュリティリスクが表示される場合、以下の手順をお試しください。 1. 開いている年度更新補助ツール.xlsmファイルを閉じます。 2. 年度更新...
-
ユーザー情報を一括登録する際に年度を誤ってしまい、新年度ではなく今年度を選択して登録を行ってしまいました。
年度を間違えてアップロードしてしまった場合は、登録データを再度ダウンロードし、登録した新入生の情報を全て削除して、最上級生の卒業処理を元の状態に戻します。その後、在校生全員の学年・クラス情報をアップロ...
-
保護者アカウントは作成、管理をしない方針ですが、「年度更新補助ツール」の「新入生_データ入力」シートで保護者情報の入力が必須とメッセージが表示されてしまいます。
「年度更新補助ツール」の初期設定時に「保護者を登録する」にチェックが入っていると表示されるメッセージです。 保護者アカウントの管理が不要の場合、保護者情報の入力は必要がないため、初期設定時の設定...
-
年度更新時に一部のユーザー情報やクラスの登録が未済の状態でクラス分けを公開した後に追加登録や所属クラスの設定ができますか。
クラス分けを公開後でもユーザー情報やクラスの追加登録、所属クラスの登録ができます。 【ユーザー追加登録】 クラス分けを公開時に登録されていなかったアカウントをクラス分け公開後に登録する場...
-
卒業生のアカウントを削除する方法がわかりません。
年度更新における卒業生の対応は、クラス分けを公開による年度更新時に卒業処理が行われることでユーザーを削除する方法とユーザー情報自体をまなびポケットから削除するアカウントの削除する方法の2種類があります...
-
外部IdP連携を利用中ですが、新入生・転入生のメールアドレスがまだ準備できていない場合、年度更新作業はどのようにすすめればよいですか。
年度更新作業の際、新入生・転入生の外部IdP連携アドレスの準備ができていない場合、以下の手順で作業を実施できます。 外部IdP連携アドレスのみ後からアップロードすることも可能ですが、年度更新作業...
-
学年・クラス・ユーザー情報の作成は、年度ごとに行う必要がありますか?
学年・クラス・ユーザー情報についても毎年度、年度更新作業が必要です。年度更新を実施しなくてもまなびポケットをご利用いただくことは可能ですが、学年とクラスの設定が前年度のままとなるため、新年度になりまし...
-
年度更新で進級テンプレートをダウンロードすると、自動的に繰り上がった学年情報が反映されているのですか?
進級テンプレートをダウンロードすると、登録されている全ての児童・生徒の学年情報が「一学年繰り上がった学年」で自動反映されています。 クラス欄は空欄になっていますので、新しいクラス情報の入力を行っ...
-
FAQ
年度更新について知りたい
年度更新は、年度が替わるタイミングで毎年行っていただく作業です。 年度更新作業前に確認していただきたい作業の流れや注意事項、マニュアル・操作動画の情報をご案内している資料「年度更新をはじめる前の確認...
-
年度更新を行わなかった場合はどうなりますか?
年度更新を実施しなくてもまなびポケットをご利用いただくことは可能ですが、まなびポケットのコンテンツ内の表示やご利用に影響が出る場合がございます。 新年度になりましたらお早目に年度更新の実施をお願い...
-
年度更新作業で、新年度の名簿をアップロードした後、ユーザー情報を削除せずにデータを修正して上書きし、再度アップロードすることはできますか?
登録したデータを、上書き修正して再アップロードすることは可能です。 以下の手順で上書き修正とアップロードができますのでお試しください。 1. まなびポケットのユーザー管理画面>「ユーザー設定」メニ...
-
年度更新作業でアップロードしたユーザーのデータが間違っていた事に気づき、新年度の画面から該当のユーザーを削除したら、そのユーザーがログインできなくなりました。
ユーザーを削除すると、該当のユーザー情報は全てまなびポケット上から削除され、復活することができません。新年度の画面で削除した場合も、今年度を含め全ての情報が削除されてしまいます。ユーザーを削除する時は...
-
年度更新作業でユーザー情報の登録まで完了しましたが、新規登録した児童・生徒アカウントでログインができません。
ユーザー管理画面の左上に表示されている年度を確認し、「現在の年度」の画面に登録/表示されているアカウントが、現在まなびポケットにログイン可能なアカウントになります。 「現在の年度」以外の年度の画...
-
年度更新作業の際、削除する卒業生の「卒業済み(」の欄に「x」を入力し忘れた進級テンプレートシートをアップロードし、クラス分けを公開してしまいました。
年度更新作業で編集した進級テンプレートシートをアップロードした後に、卒業生の情報を削除したい場合は以下1~3の手順で卒業処理を行えます。 1. ユーザー設定から、当年度のユーザー情報をダウン...
-
年度更新作業は、新1年生の情報のみを新規登録すれば利用できますか?
新1年生の追加以外にも最高学年の卒業処理および在校生や教職員への新学年のクラス登録などが必要です。 新年度でも正しいクラス設定でまなびポケットおよび学習コンテンツを継続してご利用いただくために年度更...