「機能」の検索結果382件
検索結果
-
保護者アプリを起動すると「出欠連絡」が表示されずに「連絡帳」が表示されるようになりました。どうやって画面切り替えを行えばいいでしょうか?
画面左上の3本線のアイコンをクリックして、「出欠連絡」を選択してください。
-
保護者アプリに追加したアカウントを削除したい。
保護者アプリから追加した保護者アカウントを削除するには以下の【削除手順】で削除をします。 削除する対象アカウントが保護者アプリからログアウトしている状態では削除が有効とならないため、削除対象アカウ...
-
保護者から送信された出欠連絡を確認したい
保護者が出欠連絡を送信すると、児童・生徒が所属するクラスの出欠連絡画面に投稿されます。その投稿を学校管理者や教職員が確認するには、以下の手順でご確認ください。 1.ログイン後に左メニューから出欠連...
-
保護者から送信された出欠連絡を削除したい。
学校管理者または教職員アカウントで保護者から送信された出欠連絡は削除することはできません。 保護者自身でも削除することはできません。 保護者が誤った情報を送信した場合や出欠申請を変更する場合に...
-
保護者チャンネルの使い方を教えてください。
保護者チャンネルは保護者の方と教職員のみご利用いただけるチャンネルです。 保護者の方は、保護者チャンネル以外のチャンネルはご利用いただけません。 保護者チャンネルに投稿された内容は他の保護者からも...
-
保護者チャンネルの削除はできますか?
保護者チャンネルは、保護者アカウントでログインすると自動表示され、削除することはできません。保護者チャンネルを非表示にしたい場合は、学校管理者でログインし、学校設定画面から保護者チャンネルの表示・非表...
-
保護者や児童・生徒側で変更したパスワードを忘れてしまった場合、学校側はどのように対応すればよいですか?
保護者や児童・生徒側で変更したパスワードを忘れてしまった場合、学校管理者でも変更後のパスワードを確認することはできません。 そのため、学校管理者にて以下の手順でパスワードの再設定を実施してくださ...
-
保護者向け連絡帳に添付できるファイルの数やサイズはいくつまでですか?
1つの連絡に添付できるファイルの数は5個までとなります。また、添付できるファイルのサイズは1ファイルにつき最大10MBまでとなります。
-
保護者アプリに追加した子ども(児童・生徒)の学習ログを確認することができますか。
保護者アプリに追加した子ども(児童・生徒)の学習ログも、保護者アプリで確認することができます。 1.保護者アプリを開き、右上にあるアイコンをタップしアカウント一覧画面を表示します。 2.ログを...
-
保護者アプリに追加した保護者アカウント向けの個別メッセージが確認できません。
保護者アカウント追加後は追加した保護者アカウントへ送られた個別メッセージは確認できます。 ただし、追加後にログアウトをした場合には確認することができないため、追加した保護者アカウントのログイン有無を...
-
個人情報保護の観点から、ユーザーIDに児童・生徒の名前を登録したくない場合は、どのようにすればよいでしょうか?
年度をまたいでも同じIDを利用できることが好ましいので、年度と生徒の通し番号などでユーザーIDを登録していただくことを推奨しています。 学年クラス生徒番号(1年1組1番)などでユーザーIDを登録...
-
個別メッセージはどうやって送信できますか?
個別メッセージの送信は、タイムラインの一番下の「個別メッセージ」を選択>画面右上に表示される「メッセージ」をクリックします。 学校管理者が個別メッセージ機能をOFFにしている場合は利用できません...
-
兄弟姉妹で同じ端末(PCやタブレット)利用時にログインとログアウトは必要ですか
兄弟姉妹で同じ端末(PCやタブレット)でまなびポケットをご利用の場合は、各アカウントでログイン、ログアウトをしていただく必要があります。ログイン画面の学校コード入力ページに学校コードを入力し、ログイン...
-
保護者アプリに兄弟姉妹の保護者アカウントを追加したい
まなびポケットの保護者アプリでは「別の保護者アカウントの追加」機能があります。 追加することで同じ学校・違う学校に関わらず、児童・生徒ごとにログイン・ログアウトせずにアプリ画面内で児童・生徒の情報...
-
先生ポータルでは特定のクラスや児童・生徒のレポートを確認できますか。
先生ポータルでは指定のクラスや生徒で絞り込んだレポートやカードを確認することができます。 【カード】 先生ポータル画面左メニューのダッシュボードから「クラス」または「生徒」を選択すると、...
-
先生ポータルで一度に表示できる学校名は何校ですか?
先生ポータルで表示される学校は、最大100校まで同時に表示できます。 画面下に表示された「表示件数」から、20校、50校、100校の表示件数を選択することができます。
-
先生ポータルから特定の学校のレポートを表示することはできますか?
教育委員会アカウントで特定の学校のレポートを表示することは可能です。 活用レポート右上の「学校名で絞り込み」の検索バーに確認したい学校名を入力すると、その学校のレポートを表示することができます。 ...