よくあるご質問 >新規で追加した質問
新規で追加した質問473件
-
「Error code:E-SA-0001 アサーションの署名検証に失敗しました…」とエラーメッセージが表示されログインできない
「Error code:E-SA-0001 アサーションの署名検証に失敗しました。外部IdP(MicrosoftもしくはGoogle)の管理者アカウントでシングルサインオン設定の入力値やユーザーの割当...
-
「パスワードに使用できない文字が使用されています」というエラーが表示され、パスワードが登録できません。
まなびポケットに登録可能なIDとパスワードの設定条件は下記をご確認ください。 アカウントの種類によって設定の条件が異なります。 【教職員、保護者アカウント】IDは数字と英文字のみ設定可能。...
-
「Error code:E-LG-0003 本アカウントは卒業処理または転出処理済みのためログインできません」とエラーメッセージが表示されログインできない
「Error code:E-LG-0003 本アカウントは卒業処理または転出処理済みのためログインできません」 のエラーメッセージが表示されログインができない原因と対処方法は以下の通りです。 ...
-
「Error code: SASE0028 アサーションの署名に失敗しました。」というエラーが表示され、ログインできません。
Microsoft Entra ID (旧 Azure AD) 側の設定が未実施の場合または、何らかの要因によりメタデータが更新されてしまった場合に表示されるエラーです。 Entra (旧Azure)...
-
同じ学校に複数の子供が在籍している場合保護者は子供の人数分アカウントを持つ必要がありますか?
児童・生徒1名に対し、保護者アカウントが払い出されますので人数分のアカウントが必要です。保護者アプリを使用し、アカウント追加設定を行うことで、アプリ上で複数の保護者アカウントを切り替えし子ども全員の情...
-
小学校と中学校に通う子どもがおり、アプリで学校からのお知らせを確認しています。中学校のアカウントをログアウトして、小学校のアカウントでログインしている時でも中学校からの通知は届きますか?
2023/12/8より、最新バージョンのアプリがご利用いただけるようになりました。 最新バージョンのアプリでは、小学校・中学校など通っている学校が異なる場合でも、その都度アプリからログイン・ログアウ...
-
「〇〇年度用の進級テンプレート」のダウンロードデータに出力された卒業する児童・生徒の「卒業済み(graduate)」列にx(小文字のエックス)が表示されません。
進級テンプレートの「卒業済み(graduate)」のx(小文字のエックス)は、まなびポケットに登録されている学年に「上の学年」が存在するかどうかで卒業対象を判別し出力しています 卒業対象は1学年(...
-
保護者アカウントの新規/追加登録の方法を教えてください。
保護者アカウントは学校または教育委員会が作成します。 保護者アカウントの新規/追加登録方法はまなびポケットの児童・生徒アカウントの作成(利用開始)前か後かの条件で作成方法が異なります。 以下の...
-
年度更新補助ツールのマッチングパターンで氏名/姓名を選んだ際に同姓同名の児童・生徒や教職員がいる場合には、どのように登録すればいいでしょうか?
年度更新補助ツールの「新入生・在校生統合データ」シートの「新入生・在校生データ統合」ボタンを押した際に重複エラーとして表示されますので、氏名/姓名以外の情報から正しい学年/クラスを手動で登録してくださ...
-
保護者アプリに兄弟姉妹の保護者アカウントを追加したい
まなびポケットの保護者アプリでは「別の保護者アカウントの追加」機能があります。 追加することで同じ学校・違う学校に関わらず、児童・生徒ごとにログイン・ログアウトせずにアプリ画面内で児童・生徒の情報...
-
「在籍中または過去に在籍した先生・児童が存在しているので削除できません」とメッセージがが表示されてクラスが削除できません。
削除しようとしているクラスに、所属しているユーザーがいる時に表示されます。 学校管理者アカウントからユーザー管理画面>ユーザー設定画面で、削除したいクラスに紐づいているユーザーからクラス情報を全...
-
年度更新処理の際、前年度の小学6年生の児童・生徒アカウントを、今年度の中学1年生のアカウントとして引き続き使用できますか?
小学校から中学校、中学校から高校に進級する場合はアカウント情報の引継ぎはできません。 前年度が小学6年生のアカウントは、今年度の中学1年生のアカウントとして進級先の中学校のまなびポケットの環境に...
-
年度更新補助ツールで年度更新時に除外したい転校(転出)した児童・生徒や異動した教職員したユーザーは、どうしたらいいでしょうか?
「新入生・在校生統合データ」シートの該当ユーザーの「卒業済み(卒業の場合x)」列に「x」(小文字のエックス)を入力することで、年度更新時に除外することが可能です。
-
生徒のクラスを変更しましたが、出欠連絡は変更後のクラスに届きますか?
出欠連絡は変更後のクラスに届きます。 クラス変更後に、該当の児童・生徒アカウントで一度ログインしてください。その後、保護者が出欠連絡を送信すると変更後のクラスに出欠連絡が届きます。
-
児童・生徒がチャンネルのメッセージに添付したファイルや課題にコメントした内容をダウンロードすることができますか?
児童・生徒がチャンネルのメッセージへ添付したファイルはダウンロードが可能です。 チャンネルの課題、アンケート、クイズのコメントや回答内容をダウンロードする機能はありません。
-
ホームルームクラス以外の教職員や学級・学年が違う児童・生徒と、チャンネル機能を利用したやりとりはできますか?
ホームルームクラス以外の先生や生徒とチャンネルを利用したい場合は学校管理者にて「全校共通」「先生共通」という学級クラスを作成し、その他クラスに紐づけた後、各クラスチャンネルの配下に専用のグループチャン...
-
個人情報保護の観点から、ユーザーIDに児童・生徒の名前を登録したくない場合は、どのようにすればよいでしょうか?
年度をまたいでも同じIDを利用できることが好ましいので、年度と生徒の通し番号などでユーザーIDを登録していただくことを推奨しています。 学年クラス生徒番号(1年1組1番)などでユーザーIDを登録...
-
児童・生徒の所属クラスを途中で変更または追加した場合、保護者側で過去の連絡帳に投稿された内容を確認できますか?
変更または追加後のクラスの連絡帳の投稿は、過去の投稿も含めて確認できます。 変更前に所属していたクラスの連絡帳の投稿は、変更後は保護者側で確認することはできません。
-
年度更新作業でユーザー情報の登録まで完了しましたが、新規登録した児童・生徒アカウントでログインができません。
ユーザー管理画面の左上に表示されている年度を確認し、「現在の年度」の画面に登録/表示されているアカウントが、現在まなびポケットにログイン可能なアカウントになります。 「現在の年度」以外の年度の画...