よくあるご質問 >新規で追加した質問
新規で追加した質問469件
-
「!認証できませんでした 該当アカウントの学級設定がされていないか、有効期限が経過している可能性があるため…」とエラーメッセージが表示されログインできない
「!認証できませんでした 該当アカウントの学級設定がされていないか、有効期限が経過している可能性があるため、ログインできませんでした。学校管理者画面から該当アカウントの学級設定もしくは、有効期限を延長...
-
「Error code:E-LG-0004 短期間に外部認証プロバイダへのリダイレクトが複数回確認されました…」とエラーメッセージが表示されログインできない
「Error code:E-LG-0004 短期間に外部認証プロバイダへのリダイレクトが複数回確認されました。画面(ブラウザ)を閉じて、もう一度ログインしてください。繰り返し表示される場合、外部認証プ...
-
出欠一覧に旧学年のクラスが表示される場合があります。
年度更新の実施後、出欠連絡機能の出欠一覧に旧学年のクラスが表示される場合は、旧学年が表示されている児童・生徒アカウントで再度ログインをお願いいたします。再ログインすることで新年度のクラスで表示がされま...
-
まなびポケットをブックマークに登録したいのですが、どのURLを設定すればよいですか。
まなびポケットのログインページをブックマークしてください。 対象のURLは https://ed-cl.com/ こちらです。 保護者アカウントをご利用の方は https://paren...
-
ミライシード(ドリルパーク、オクリンク、ムーブノートなど)の年度更新の方法がわかりません。
ミライシードの年度更新手順等はマニュアルページに掲載しております「まなびポケット連携マニュアル」の年度更新の章をご確認ください。なお、まなびポケットのクラス分けを公開による年度更新を実施後に、ミライシ...
-
送信した連絡帳を保護者が受信できません
年度更新による進級やクラス設定/変更などによる児童・生徒の所属クラスの変更をした場合、変更後の情報が反映されていないことが原因で学校管理者や教職員が送信した連絡帳を保護者が受信できていないことが考えら...
-
年度更新実施後に出欠連絡や連絡帳、チャンネル等に新年度のクラス情報が表示されない
「クラス分けを公開」による年度更新後は、教職員または児童・生徒アカウントで再ログインや更新※をすることにより、新年度の情報を反映し、新年度の環境で利用することができます。再ログインや更新をするまで新年...
-
クラス名や児童・生徒名、所属クラスの変更後に出欠連絡や連絡帳、チャンネル等が変更後の情報で表示されない。(変更前のクラス名、児童・生徒名、所属クラスで表示される)
クラス名や児童・生徒名、所属クラスの変更を実施後に変更後の情報を表示するにはまなびポケットの各機能に表示されるクラス情報や児童・生徒情報は教職員または児童・生徒アカウントでまなびポケットへ再ログインま...
-
WEBQUのトラブル解決方法を知りたいです。
WEBQUのトラブル解決方法はWEBQU FAQ一覧に掲載しております。 なお、WEBQUに関する詳細機能や操作手順などはWEBQUマニュアルをご参照ください。
-
FAQ
まなホーダイとは何ですか?
まなホーダイは、学習コンテンツの定額使い放題プランです。約20種類の多種多様な教材コンテンツを自由に選択して利用することができます。授業支援システムやドリル教材、プログラミングや百科事典・辞書など、様...
-
FAQ
たんぽくんとは何ですか?
たんぽくんは、教育現場で使用されるタブレット端末の故障リスクに備えるための端末故障修理費用補償サービスです。故障要因になりやすい落下・水漏れ等の物損にも対応しており、修理回数も無制限です。Window...
-
スマートフォンの機種変更後に保護者アプリを利用したい
スマートフォン(スマホ)の機種変更後に保護者アプリを利用するには、新しいスマートフォンに「【保護者専用】まなびポケット」アプリのインストールが必要です。 インストール後にログインし、利用を開始します...
-
FAQ
保護者アプリを利用したいです
まなびポケットの保護者アプリのご利用には、まなびポケットをご利用の学校から保護者向けに配布される保護者アカウント情報(学校コード、ユーザーID、パスワード)が必要です。 アカウント情報を受領後、Go...
-
外部IdP連携(Googleのログイン画面またはMicrosoftのサインイン画面)のログイン画面が表示され、まなびポケットのログイン画面が表示されない
ログイン画面(https://ed-cl.com)へアクセスした際に、Googleのログイン画面またはMicrosoftのサインイン画面が表示され、まなびポケットのログイン画面が表示されない場合には、...
-
まなびポケットにログインしたいが、学校コード入力画面が表示できない(ブラウザをキャッシュクリアし、ログインする)
1つの端末で複数校のアカウントを利用するユーザーが学校コード入力画面が表示できないことがあります。(ICT支援員、異なる学校へ通う子ども(児童・生徒)がいるご家庭) 前回ログインとは別の学校を利用...
-
教育委員会が年度更新を実施する手順等を知りたいです。
年度更新は、毎年実施していただく必要がございます。 年度更新の詳しい手順はサポートサイトの年度更新マニュアルをご確認ください。 年度更新マニュアル(教育委員会向け)
-
ユーザー情報登録シートのデータ入力シートの入力手順を知りたいです。
ユーザー情報登録シートの詳しい入力手順等はサポートサイトのユーザー情報登録シート利用手順マニュアルでご案内しています。その他、アップロード等についても掲載しておりますので、マニュアルをご参考にご対応く...
-
年度更新補助ツールに複数シートがありますが、各シートには何を入力すればよいでしょうか。
年度更新補助ツールにあるシートには以下の項目をご入力ください。また、詳しい入力手順等はサポートサイトの年度更新補助ツールマニュアルをご参照ください。 年度更新補助ツール利用マニュアル(学校管理者向け...
-
まなびポケットの申し込みや利用できる施設(学校・学習塾等)に制限はありますか
まなびポケットは学校や教育委員会を対象にお申し込みを受け付けています。 ご利用は日本国内の公立・私立・国立の学校や自治体(教育委員会)に限っておりますので、以下の施設からのお申し込みは受け付けるこ...
-
保護者アカウントでログインしようとすると、外部IdP連携(Googleのログイン画面またはMicrosoftのサインイン画面)のログイン画面が表示されログインができません。
Googleアカウント/ Entra ID(旧Azure AD)アカウントのログイン画面は保護者向けのまなびポケットログイン画面ではありません。保護者向けのまなびポケットログインページ(保護者用)を表...