よくあるご質問 >新規で追加した質問
新規で追加した質問469件
-
転入生や年度途中で着任された教職員の登録方法がわかりません。
転入または異動先の学校では新しくまなびポケットのアカウントの新規登録が必要です。 ミライシードなど出席番号の登録が必要なコンテンツをご利用の場合は、出席番号も忘れずに登録を行ってください。 ま...
-
ユーザー情報登録シートのIdp連携に入力するメールアドレスと、emailに入力するメールアドレスは一致させる必要がありますか?
ユーザー情報登録シートのIdp連携に入力するメールアドレスと、emailに入力するメールアドレスを一致させる必要はありません。
-
ユーザー情報登録シートの「編集を有効にする」と「コンテンツの有効化」をクリックせずに警告メッセージを閉じてしまったのですが、再表示させるにはどうしたらよいですか?
ユーザ情報登録シートを再度開きなおしてから「編集を有効にする」および「コンテンツの有効化」をクリックしてください。
-
新年度のユーザー(新1年生)情報を、年度更新の作業前に先にアップロードしても問題ないですか?
学年・クラス・ユーザー情報は年度単位で保有されているので、新年度のユーザー情報としてアップロードすることは問題ありません。アップロードする際は新年度を必ず選択してください。
-
年度更新前に出欠連絡を投稿することができますか。
クラス分けを公開による年度更新までの間は前年度のクラスへ出欠連絡を投稿することができます。 4月1日以降、新年度(次年度)へ切り替わるまで新年度のクラスへの出欠連絡をすることはできません。 4...
-
ユーザー情報登録シートで出力したファイルが見つかりません。
ダウンロードしたユーザー情報登録シートと同じフォルダ内に下記ファイル名で保存されています。ダウンロード後解凍したフォルダ内を確認してください。 ファイル名:「まなびポケット新規登録用ファイル-(...
-
ユーザー情報登録シートがダウンロードできません。
ユーザー情報登録シートがダウンロードできない場合、インターネット接続が不安定である、またはセキュリティソフトやお使いのブラウザの設定でファイルのダウンロードができなくなっている、ダウンロードされている...
-
無料で利用できるコンテンツはありますか?
無料でご利用いただける教材は以下です。 ・eboard(映像・ドリル学習教材)※公立学校のみ無料 ・BANSHOT(教員間の板書共有) ・NHK for School ・EEvide...
-
ユーザー情報を一括登録する際に年度を誤ってしまい、新年度ではなく今年度を選択して登録を行ってしまいました。
年度を間違えてアップロードしてしまった場合は、登録データを再度ダウンロードし、登録した新入生の情報を全て削除して、最上級生の卒業処理を元の状態に戻します。その後、在校生全員の学年・クラス情報をアップロ...
-
ユーザー情報や学年名・クラス名として利用する文字(旧漢字や機種依存文字など)に関して注意が必要なことはありますか?
まなびポケットのユーザー情報や学年名・クラス名に特殊文字、旧漢字、機種依存文字(外字)をご登録いただいくと、利用コンテンツによって文字化けやログイン不可事象が発生する可能性がございますので、ご入力はお...
-
特別学級の児童・生徒のみミライシードにログインができません。
学年コード13以降のカスタム学年が設定されたユーザーは、ミライシードがご利用いただけません。 特別支援学級の児童・生徒がミライシードを利用する場合は、該当するアカウントの学年設定を、以下の規定の...
-
ユーザーの一括登録をする際、教職員と児童・生徒のデータが同じ登録ファイルに存在していてもアップロードはできますか?
教職員と児童・生徒の情報が同じ登録ファイルに存在していても、一括登録でアップロードすることが可能です。
-
ユーザーの一括登録をしたあとに誤りを見つけた場合、訂正はできるのでしょうか?
訂正可能です。訂正手順は以下となります。 1. 教育委員会または学校管理者アカウントでログインし、左端下のアイコンからユーザー管理を選択します。 2 (この工程は教育委員会アカウントの場合...
-
生徒のクラスを変更しましたが、出欠連絡は変更後のクラスに届きますか?
出欠連絡は変更後のクラスに届きます。 クラス変更後に、該当の児童・生徒アカウントで一度ログインしてください。その後、保護者が出欠連絡を送信すると変更後のクラスに出欠連絡が届きます。
-
ユーザーの一括登録の際にエラーになってしまった場合は、全ての登録が未登録になるのでしょうか?
一括登録の際にエラーが発生した場合は、全てユーザーが未登録になります。 メッセージに沿って該当ユーザーの修正を行い、再度全てのユーザ情報を入れた状態で一括登録し直してください。
-
申込書の「外部IdP連携アカウント」欄には、何のアカウントを記載すればいいですか?
外部IdP連携オプションをご希望の場合、申込書の「外部IdP連携アカウント」欄には各学校の管理者アカウントに紐付ける外部連携ID(Google Workspace(旧G Suite)またはMicros...
-
ユーザーの一括登録でユーザー情報の変更を行うたびに、登録ファイルのパスワード欄が空欄になっています。
登録ファイルをダウンロードすると、パスワード欄はセキュリティー上、全て空欄で出力されます。 パスワードを変更したいユーザーがいる場合、該当ユーザーのパスワードのみをパスワード欄に入力し、変更しな...
-
登録済みのユーザーのクラス情報を一括登録で変更したいです。
登録済みのデータを一括で変更する場合、下記の手順で現在の情報をダウンロードして、ダウンロードしたファイルを編集後、再度一括登録を行ってください。 一括登録で変更する際「PFID」については、変...
-
ユーザーID/パスワードを忘れてしまいました。
ユーザーID、パスワードを忘れた場合、ユーザー本人が再発行等を行いログイン可能なユーザーIDやパスワードの通知を受けることはできません。再発行は下記の連絡先を参考にご申請ください。 【児童生...