よくあるご質問 >閲覧の多い質問
閲覧の多い質問470件
-
「学級が存在しているので削除できません」というメッセージが表示され、学年を削除できません。
クラス情報を削除する前に学年を削除しようとすると表示されるエラーメッセージです。 ユーザー管理画面>クラス設定画面で、削除したい学年に紐づいているクラス情報をすべて削除してから、学年設定で学年を削除...
-
年度更新をすると、卒業した児童の保護者アカウントも削除されますか?
児童・生徒アカウントを卒業処理を実施すると、その児童・生徒に紐づいている保護者アカウントは当日深夜のシステム処理によって、自動的に卒業扱いとなります。 卒業扱いになった保護者はまなびポケットにログイ...
-
過去に在籍していた教職員や児童・生徒を復活(復元)させる方法はありますか。
ユーザー単位でアカウントの復元を行う場合は、ユーザー管理画面で在籍していた最終年度の対象アカウントを表示し「卒業・転出日」に登録されている日付を削除することで復元できます。 複数アカウントを一括で...
-
端末にまなびポケット以外のアプリやソフトをインストールしてもいいですか?
お好きなソフトやアプリのインストールをして端末をご利用いただいて問題ございません。 まなびポケットにコンテンツを導入したい場合は、様々な学習コンテンツがございますので、お気軽にNTTドコモビジネスまで...
-
新年度のユーザー(新1年生)情報を、年度更新の作業前に先にアップロードしても問題ないですか?
学年・クラス・ユーザー情報は年度単位で保有されているので、新年度のユーザー情報としてアップロードすることは問題ありません。アップロードする際は新年度を必ず選択してください。
-
担任の先生から保護者へメッセージを一斉送信するにはどうすればいいですか?
チャンネル機能で一斉メッセージ配信が可能です。 保護者の方がまなびポケットに初回ログインすると該当クラスの配下に保護者チャンネルが自動生成されます。保護者チャンネルを利用してメッセージを配信して...
-
手順通りにユーザー情報登録シートを入力しましたが、ファイルを出力することができません。
ファイルが破損している可能性がありますので、ユーザー情報登録シートを再度ダウンロードしてください。 また、Excelのバージョンが32bit版以外では動作しませんので、Excelのバージョンをご確認...
-
学校の統廃合により、利用中の学校を廃止して、新設された学校で利用するにはどうすればよいですか。
学校の統廃合によるまなびポケットのご利用廃止および、新設された学校で新規にご利用希望の場合は、申込書にて申請が必要です。 ※申込書はサービスサイトよりダウンロードいただけます。 申込書の契...
-
保護者チャンネルの使い方を教えてください。
保護者チャンネルは保護者の方と教職員のみご利用いただけるチャンネルです。 保護者の方は、保護者チャンネル以外のチャンネルはご利用いただけません。 保護者チャンネルに投稿された内容は他の保護者からも...
-
ユーザー情報や学年名・クラス名として利用する文字(旧漢字や機種依存文字など)に関して注意が必要なことはありますか?
まなびポケットのユーザー情報や学年名・クラス名に特殊文字、旧漢字、機種依存文字(外字)をご登録いただいくと、利用コンテンツによって文字化けやログイン不可事象が発生する可能性がございますので、ご入力はお...
-
ユーザーの一括登録でユーザー情報の変更を行うたびに、登録ファイルのパスワード欄が空欄になっています。
登録ファイルをダウンロードすると、パスワード欄はセキュリティー上、全て空欄で出力されます。 パスワードを変更したいユーザーがいる場合、該当ユーザーのパスワードのみをパスワード欄に入力し、変更しな...
-
まなびポケットにはどんな機能がありますか?
まなびポケットでご利用できる機能については、利用マニュアルをご参照ください。 利用マニュアルは https://manabipocket.ed-cl.com/support/manuals/ ...
-
ホームルームクラス以外の教職員や学級・学年が違う児童・生徒と、チャンネル機能を利用したやりとりはできますか?
ホームルームクラス以外の先生や生徒とチャンネルを利用したい場合は学校管理者にて「全校共通」「先生共通」という学級クラスを作成し、その他クラスに紐づけた後、各クラスチャンネルの配下に専用のグループチャン...
-
チャンネルを削除したいのですが、削除後は履歴や投稿内のコメントも全て削除されますか?
学校管理者アカウントまたは教職員アカウントでログインして、チャンネル内の左上に表示されている歯車マーク>削除を選ぶと、そのチャンネルを削除することができます。 チャンネルを削除すると履歴は残りま...
-
FAQ
「在校生_新年度・先生」「在校生_新年度・生徒」シートにて「姓、名、氏名、ユーザーID」を入力した場合、入力した内容(姓、名、氏名、ユーザーID)が、統合時やファイル出力時にも反映されるでしょうか。
統合シートに反映されるのは学年、クラス、出席番号のみです。 それ以外の姓、名、氏名、ユーザーID等は統合後の「新入生・在校生統合データ」シートで登録してください。
-
「Error code:E-WA-0001 多要素認証に失敗しました…」とエラーメッセージが表示されログインできない
「Error code:E-WA-0001 多要素認証に失敗しました。学校管理者にて該当アカウントの認証デバイス登録情報を削除し、再度認証デバイス登録をお願いいたします。」 のエラーメッセージが表...
-
Androidでアプリの通知設定ができません。
プッシュ通知を受け取るためには、ご利用のスマートフォンの設定で、まなびポケットの通知を ON にしておく必要があります。 通知設定の方法はご利用の端末によって異なりますが、操作マニュアルの「保護者...
-
外部IdP連携を利用していますが、新入生や転入生、異動で赴任した教職員のアカウントを新規登録したところ、パスワードの入力を求められてアカウント登録ができません。外部IdP連携の場合はパスワード入力は必...
Google WorkspaceやMicrosoft Entra (旧Azure)などの外部IdP連携をご利用されている学校であっても、まなびポケットにユーザーを初回登録する時のみ、システム上のパス...
-
ScTNview(スクタンビュー)はデモ利用できますか。
ScTNview(スクタンビュー)のデモ利用は可能です。 まなびポケットからMEXCBTを利用している学校のみご利用いただける機能につき、まなびポケットとMEXCBTの開通後にご利用いただく形になり...
-
連絡帳機能を利用する上での必要な設定はありますか。
連絡帳機能をご利用いただくには、以下の操作が必要です。 1. 学校管理者によって「学校設定」の連絡帳機能をONに設定します。(初期状態はONになっています。連絡帳機能の利用を制限したい・ご利用にな...