「ユーザー管理」の検索結果76件
検索結果
-
3年生のみコンテンツを利用していますが、全学年で利用できるように変更するにはどうすればよいですか?
学校管理者でコンテンツの利用設定の切替えが可能です。学校管理者でログインし、左下のユーザーアイコンより「ユーザー管理」を選択します。左メニューの「コンテンツ表示設定」をクリックするとご利用中のコンテン...
-
admin+の管理者アカウントと、adminの管理者アカウントは何が違うのですか?
初期管理者(admin+)と追加管理者(admin)は、管理機能に違いがあります。 【管理者の追加について】 ・初期管理者の場合:管理者(admin)の追加が可能 ・追加管理者の場合:管理者...
-
IDやパスワードの設定ルールを教えてください。
【教職員アカウント】IDは数字、英文字のどちらかのみでOK / パスワードは7文字以上、数字と英文字両方を含む 【児童・生徒、保護者アカウント】IDは数字、英文字のどちらかのみでOK / パスワ...
-
クラス作成画面で「保存」ボタンを押すと「保存に失敗しました」とエラーメッセージが表示され、保存できません。
下記の方法で改善される可能性がございますのでお試しください。 1. ブラウザのキャッシュをクリアする(履歴・cookieを削除) 2. 端末を再起動する 3. 再度ログインする ...
-
コンテンツを指定の学年のみで利用したい場合、どのように設定すればいいですか?
ご利用中のコンテンツを指定する学年のみで利用したい場合は、学校管理者で学年ごとの利用設定が可能です。学校管理者でログインし、左下のユーザーアイコンより「ユーザー管理」を選択します。 左メニューの「コ...
-
パスワードは一括登録で変更できますか?
パスワードも一括登録で変更できます。 一括登録でパスワード変更される場合は、下記の手順をご確認ください。 1. 教育委員会アカウントまたは学校管理者アカウントでログインし、左下のアイコンからユ...
-
ホームルームクラスは変更できますか?
ホームルームクラスは以下の手順で変更できます。 1. 学校管理者アカウントまたは教職員アカウント、教育委員会アカウントでログインし、ユーザー管理画面を開きます。 2. ユーザー設定画面でホーム...
-
ユーザーの一括登録の際にエラーになってしまった場合は、全ての登録が未登録になるのでしょうか?
一括登録の際にエラーが発生した場合は、全てユーザーが未登録になります。 メッセージに沿って該当ユーザーの修正を行い、再度全てのユーザ情報を入れた状態で一括登録し直してください。
-
ユーザーの一括登録をしたあとに誤りを見つけた場合、訂正はできるのでしょうか?
訂正可能です。訂正手順は以下となります。 1. 教育委員会または学校管理者アカウントでログインし、左端下のアイコンからユーザー管理を選択します。 2 (この工程は教育委員会アカウントの場合...
-
ユーザーの一括登録をする際、教職員と児童・生徒のデータが同じ登録ファイルに存在していてもアップロードはできますか?
教職員と児童・生徒の情報が同じ登録ファイルに存在していても、一括登録でアップロードすることが可能です。
-
ユーザー情報や学年名・クラス名として利用する文字(旧漢字や機種依存文字など)に関して注意が必要なことはありますか?
まなびポケットのユーザー情報や学年名・クラス名に特殊文字、旧漢字、機種依存文字(外字)をご登録いただいくと、利用コンテンツによって文字化けやログイン不可事象が発生する可能性がございますので、ご入力はお...
-
ユーザー管理画面上のユーザー表示の順番が、登録ファイルの並び順と逆になってしまいます。
「ユーザー設定」での表示順は、登録順に表示される仕様となります。また、登録ファイルの上部のデータが管理画面最終ページ、Excel下部のデータが管理画面最上部に表示されます。 並び替えの機能はござ...
-
一つのアカウントを複数の児童・生徒で利用できますか?
一つのアカウントを複数の児童・生徒で使いまわしすることは推奨しておりません。 ひとり1アカウントを作成してご利用いただきますようお願いいたします。
-
一人の教職員に複数のホームルームクラスを設定することは可能でしょうか?
一人の教職員に対し複数のホームルームクラスを設定することはできません。 複数のクラスを設定する場合は「その他クラス」をご利用ください。
-
不登校等をケアする相談員など、教職員以外のメンバーも教職員アカウントとして登録できますか?
教職員アカウントは児童・生徒情報が閲覧できるため、登録は教育委員会や学校のポリシーにお任せしております。 学校のポリシーとして問題がないようであれば、教職員アカウントとして登録可能です。
-
今年度より使用しなくなった学年がありますが、使用しない学年をまなびポケットから削除しても問題ないですか?
過去に登録した学年を使用しなくなった場合も、過去のクラス情報の履歴で情報が表示されるため学年の削除は行わず、そのまま残していただくようにお願いいたします。
-
ユーザーを削除する方法を教えてください。
登録済みのユーザー削除の方法はユーザー情報をすべて削除する【①ユーザーの削除】、 【②卒業処理】または【③転出日設定】によりユーザーを非表示にする削除の3つの方法があります。 【①ユーザー...
-
個人情報保護の観点から、ユーザーIDに児童・生徒の名前を登録したくない場合は、どのようにすればよいでしょうか?
年度をまたいでも同じIDを利用できることが好ましいので、年度と生徒の通し番号などでユーザーIDを登録していただくことを推奨しています。 学年クラス生徒番号(1年1組1番)などでユーザーIDを登録...