「機能」の検索結果382件
検索結果
-
ユーザー情報登録シートのユーザーID設定ボタンを押しましたが、空欄セルにユーザーIDが入力されません。
外部Idp連携(federation_id)が空欄になっているか、正しく入力されていない場合は設定されません。 @以前の文字列がユーザーIDとして設定されるので、正しいメールアドレスの形式を入力して...
-
ユーザー情報登録シートのマニュアルを表示したい
ユーザー情報登録シートのマニュアルはデータ入力シートの左上にある「入力マニュアル」ボタンをクリックすることでを表示されます。また、ポップアップ表示されたマニュアルは任意の位置に移動することで、マニュア...
-
ユーザー情報登録シートの表示名設定ボタンをクリックしましたが、空欄セルに表示名が入力されません。
初期状態では個別入力に設定されているため、表示名設定ダイアログの選択を個別入力以外にしてください。 また、役割(role)や選択した入力方法(姓や名など)のデータが入力されているかをご確認ください。...
-
ユーザー情報登録シートはどこから入手できますか?
ユーザー情報登録シートは、サポートサイトのマニュアルページよりダウンロードできます。 ユーザー情報登録シート ユーザー情報登録シート利用マニュアルも併せてご確認ください。 ユーザー情報登録シー...
-
ユーザー登録を誤ってしまったためユーザーIDを削除したいのですが、既存のIDを変更して新規ユーザーとして利用する方法と、IDを削除して新しく登録する方法のどちらが良いでしょうか?
既存のユーザーIDのみを変更して利用する場合は、ユーザーIDの表示のみが変更されます。学習履歴等はそのまま、まなびポケット内に引き継がれている状態になります。 登録した情報を全て消去して一から登...
-
まなびポケットのユーザー管理画面の右上からログアウトしましたが、まなびポケットにログインしたままになっています。
まなびポケットにはコンテンツや機能(チャンネルや連絡帳、出欠連絡など)利用の画面①とサービス利用のための設定を行うユーザー管理画面②※の2つの画面があります。 (※児童・生徒アカウントでは利用/表...
-
ユーザー管理画面上のユーザー表示の順番が、登録ファイルの並び順と逆になってしまいます。
「ユーザー設定」での表示順は、登録順に表示される仕様となります。また、登録ファイルの上部のデータが管理画面最終ページ、Excel下部のデータが管理画面最上部に表示されます。 並び替えの機能はござ...
-
ラインズeライブラリの使い方を教えてください。
ラインズeライブラリのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
ログ画面から他校の利用状況を閲覧できないようにすることはできますか?
教職員がログ画面より他校の利用状況を閲覧できないようにするには、学校管理者アカウントで学校設定から「他校のログ表示を許可」をOFFにしていただくことで、ログが閲覧できないようになります。ただし学校管理...
-
一つのアカウントを複数の児童・生徒で利用できますか?
一つのアカウントを複数の児童・生徒で使いまわしすることは推奨しておりません。 ひとり1アカウントを作成してご利用いただきますようお願いいたします。
-
一人の教職員に複数のホームルームクラスを設定することは可能でしょうか?
一人の教職員に対し複数のホームルームクラスを設定することはできません。 複数のクラスを設定する場合は「その他クラス」をご利用ください。
-
不登校等をケアする相談員など、教職員以外のメンバーも教職員アカウントとして登録できますか?
教職員アカウントは児童・生徒情報が閲覧できるため、登録は教育委員会や学校のポリシーにお任せしております。 学校のポリシーとして問題がないようであれば、教職員アカウントとして登録可能です。
-
不要なタイムライン、クラスチャンネルを非表示にできますか?
タイムラインは、年度毎に表示・非表示にすることができます。 例として2020年度のタイムラインを非表示にしたい場合、2020年度の横にある ボタンをクリックすると非表示になり、ダブルクリックで再表示...
-
事例で学ぶNetモラル eラーニングの使い方を教えてください。
事例で学ぶNetモラル eラーニングのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
事例で学ぶNetモラルの使い方を教えてください。
事例で学ぶNetモラルのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
今年度より使用しなくなった学年がありますが、使用しない学年をまなびポケットから削除しても問題ないですか?
過去に登録した学年を使用しなくなった場合も、過去のクラス情報の履歴で情報が表示されるため学年の削除は行わず、そのまま残していただくようにお願いいたします。
-
ユーザーを削除する方法を教えてください。
登録済みのユーザー削除の方法はユーザー情報をすべて削除する【①ユーザーの削除】、 【②卒業処理】または【③転出日設定】によりユーザーを非表示にする削除の3つの方法があります。 【①ユーザー...
-
保護者アカウントの表示名はどのように設定したらよいですか?
生徒アカウントに関連した表示名に設定されることをお奨めします。 例として、児童生徒の氏名が「まなび 太郎」さんの場合は「まなび 太郎(保護者)」、 氏名の代わりに「2年2組 15番」などクラス...
-
保護者アカウントは作成、管理をしない方針ですが、「年度更新補助ツール」の「新入生_データ入力」シートで保護者情報の入力が必須とメッセージが表示されてしまいます。
「年度更新補助ツール」の初期設定時に「保護者を登録する」にチェックが入っていると表示されるメッセージです。 保護者アカウントの管理が不要の場合、保護者情報の入力は必要がないため、初期設定時の設定...