よくあるご質問 >新規で追加した質問
新規で追加した質問469件
-
ScTNview(スクタンビュー)とは何ですか。
ScTN view(スクタンビュー)とは、まなびポケットからMEXCBTを利用している学校のみご利用いただける機能です。 MEXCBTで実施した調査結果を、まなびポケット上のScTN view(スク...
-
学校管理者アカウントで設定可能な学校設定の「全体チャンネル機能」と「タイムライン・チャンネル機能」の違いは何ですか?
学校設定画面の「全体チャンネル機能」は、自動生成されるクラス全体チャンネルを利用する(ON)、しない(OFF)を設定できます。 全体チャンネル機能をOFFにした場合も、追加したチャンネルは利用...
-
学校管理者アカウントで削除したクラスのチャンネルが、ポータル画面に表示されています。
削除した学年・クラスのチャンネル、ログ等の表示は残り続ける仕様となっています。 これらを削除したい場合は、サービスデスクへ削除依頼をご連絡ください。
-
まなびポケットに学校からのみアクセスできるように設定はできますか?
学校で固定IPアドレス経由でインターネットを利用されている場合は設定可能です。 学校内からのみアクセスをご希望の場合は、お申込書にご記入ください。 設定には学校で利用されている固定IPアドレスが必...
-
ScTNview(スクタンビュー)の機能を詳しく知りたいのですが、資料はありますか。
ScTNview(スクタンビュー)の機能ハンドブックはこちらよりダウンロード可能です。 ハンドブック形式のため、印刷する際は中綴じ冊子として製本印刷を推奨しております。 また、教育委員会学校で...
-
まなびポケットにログイン後、ログイン状態を維持させたままでも問題ないでしょうか。
まなびポケットにログイン後、ログイン状態を維持したままでも問題ございません。 ログイン後、一定期間が経過するとセッションは切断されますので再ログインが必要になります。
-
ScTNview(スクタンビュー)はデモ利用できますか。
ScTNview(スクタンビュー)のデモ利用は可能です。 まなびポケットからMEXCBTを利用している学校のみご利用いただける機能につき、まなびポケットとMEXCBTの開通後にご利用いただく形になり...
-
学校管理者・教職員アカウントからnavimaにアクセスすると「このページを表示するアクセス許可がありません」というエラーが表示されます。
教職員アカウントについては、navima(先生用)の利用をお願いいたします。 教職員アカウントについては、navimaの利用はできません。Navimaについては児童・生徒用のコンテンツとなります...
-
まなびポケットにログインする際に、児童・生徒一人一人のメールアドレスや自治体・学校のドメインは必要ですか?
外部IdP連携オプションをご利用されない場合は、メールアドレスやドメインは必要ありません。
-
連絡帳に学校のお便りページのURLを記載して投稿しましたが、URLが開けない保護者がいます。
保護者様がご利用されている端末機能によっては、短縮URLなど特定のURLが開けない場合がございます。 URLをタップ・クリックしても画面が遷移しない場合は、下記をお試しください。 ・短縮URLの場...
-
学校の統廃合により、利用中の学校を廃止して、既に利用中の他の学校で利用したい場合はどうすればよいですか?
学校の統廃合によるまなびポケットのご利用廃止および、廃止した学校のユーザーをまなびポケットをご利用中の別の学校で継続してご利用いただく場合は、申込書にて申請が必要です。 ※申込書はサービスサイト...
-
学校の統廃合により、利用中の学校を廃止して、新設された学校で利用するにはどうすればよいですか。
学校の統廃合によるまなびポケットのご利用廃止および、新設された学校で新規にご利用希望の場合は、申込書にて申請が必要です。 ※申込書はサービスサイトよりダウンロードいただけます。 申込書の契...
-
連絡帳機能を使って保護者向けにアンケートを作成して投稿しましたが、返信一覧の選択内容の文字が途中で切れてしまい、全文が確認できません。
連絡帳機能のアンケートの「選択内容」は、選択肢の先頭8文字(文字のみ)までが表示されます。選択肢の内容が長い場合は、返信一覧画面上では全文が表示できません。 選択内容をクリックすると回答の全文が表示...
-
学校の統廃合により、利用中の学校を廃止したいです。
まなびポケットのご利用廃止希望の場合は、廃止申請が必要です。 申込書の契約情報欄の申込区分に「廃止」を選択し、廃止したい学校を申込書内の学校情報シートにご記入のうえ、サービスデスクまでご送付くだ...
-
連絡帳機能を使って保護者向けにアンケートを作成して投稿しましたが、返信一覧のコメントの文字が途中で切れてしまい、全文が確認できません。
連絡帳機能のアンケートの「コメント」は、先頭20文字(文字のみ)までが表示されます。選択肢の内容が長い場合は、返信一覧画面上では全文が表示できません。コメントをクリックすると回答の全文が表示され、内容...
-
まなびポケットにログインしようとすると、「ウイルス感染」というポップアップが表示された。
現在、まなびポケットのログインページを装ったフィッシングサイトの存在が報告されています。 「まなびポケット ログイン」といったキーワードでインターネット検索をすると偽のまなびポケットのログインペ...
-
統廃合でこれまで利用していた学校が廃止されて、新しい学校が新設されることになりました。旧学校のユーザー情報やMEXCBTのデータを新設校に引き継ぐことはできますか?
学校を新設する場合(学校コードが新しく変更される場合)は、まなびポケットのアカウント情報や各種ログ、MEXCBTのデータの引継ぎはできません。 これまでご利用されていた学校の名称のみ新しい学校名に変...
-
学校からログインするためのプリントが配布されましたが、どうしたらいいですか。
学校から学校コード、ログインアカウント、パスワードが配布されたら、こちらからログインを行ってください。 外部IdP連携でログインする学校の場合、学校コードを入力した後、学校から配布されたGoogl...
-
外部IdP連携を利用していますが、新入生や転入生、異動で赴任した教職員のアカウントを新規登録したところ、パスワードの入力を求められてアカウント登録ができません。外部IdP連携の場合はパスワード入力は必...
Google WorkspaceやMicrosoft Entra (旧Azure)などの外部IdP連携をご利用されている学校であっても、まなびポケットにユーザーを初回登録する時のみ、システム上のパス...