よくあるご質問 >閲覧の多い質問
閲覧の多い質問474件
-
ダウンロード可能な出欠連絡には、どのような内容が含まれていますか?
ダウンロードした出欠連絡データには、当年度中の全ての内容が含まれます。 なお、ダウンロードした出欠連絡データには、ダウンロード実施日より過去の日付は投稿がない日も含めた全ての日付分がダウンロード...
-
ストレージにアップロードしたファイルは、アップロードしたアカウント以外でも削除できますか?
ストレージにアップロードしたファイルは、アップロードした本人のアカウントのみ削除できます。 児童・生徒アカウントからアップロードされたファイルは、学校管理者や教職員でも削除することはできません。 ...
-
クラス設定をしていますが、初期設定・新規登録マニュアルに書かれている「次へ」ボタンが表示されません。
左メニューの「クラス設定」からクラス設定を行われている場合、「次へ」ボタンは表示されません。 「次へ」ボタンは、かんたん設定の画面から設定する場合に表示されます。 「保存」ボタンを押すと、クラス設...
-
MicrosoftEntra ID(旧Azure AD)の設定切り替え作業で、エンタープライズアプリケーションから新しいアプリケーションをクリックし、まなびポケットのアプリを追加しましたが、「作成」ボ...
アプリは追加権限のあるMicrosoft Entra ID(旧Azure AD)アカウントでないと追加することができません。 MicrosoftEntra ID(旧Azure AD)環境は、都道府...
-
BANSHOTの使い方を教えてください。
BANSHOTのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
「Override begin onで指定された期間はすでに存在します」というエラーが表示されて一括登録できません。
アップロードファイルの学年・クラス欄に記載されたクラスが、すでに「その他クラス」に紐づいている場合に表示されるエラーです。 その他クラスの設定を外してから、再度アップロードをお試しください。
-
ユーザー情報の登録用ファイルや進級テンプレートをダウンロードすると、登録済みのユーザー情報のパスワード欄が空欄で出力される。
ユーザー情報の登録用ファイルや進級テンプレートをダウンロードすると、パスワード欄はセキュリティー上、全て空欄で出力されます。 新しいパスワードへ変更したいユーザーがいる場合は対象のユーザーのパス...
-
連絡帳機能を利用する上での必要な設定はありますか。
連絡帳機能をご利用いただくには、以下の操作が必要です。 1. 学校管理者によって「学校設定」の連絡帳機能をONに設定します。(初期状態はONになっています。連絡帳機能の利用を制限したい・ご利用にな...
-
複数校ユーザーの一括ダウンロードは、学校を選択してダウンロードできますか?
複数校ユーザーの一括ダウンロードでは、学校を選択してのダウンロードはできません。その教育委員会の配下にあり、まなびポケットが開通している学校のデータが全てダウンロードされます。 手順の詳細はサポー...
-
特別学級の児童・生徒のみミライシードにログインができません。
学年コード13以降のカスタム学年が設定されたユーザーは、ミライシードがご利用いただけません。 特別支援学級の児童・生徒がミライシードを利用する場合は、該当するアカウントの学年設定を、以下の規定の...
-
年度更新作業の際、削除する卒業生の「卒業済み(」の欄に「x」を入力し忘れた進級テンプレートシートをアップロードし、クラス分けを公開してしまいました。
年度更新作業で編集した進級テンプレートシートをアップロードした後に、卒業生の情報を削除したい場合は以下1~3の手順で卒業処理を行えます。 1. ユーザー設定から、当年度のユーザー情報をダウン...
-
学校管理者アカウントで削除したクラスのチャンネルが、ポータル画面に表示されています。
削除した学年・クラスのチャンネル、ログ等の表示は残り続ける仕様となっています。 これらを削除したい場合は、サービスデスクへ削除依頼をご連絡ください。
-
外部Idp連携の設定は、学校ごとに設定が必要ですか?
外部Idp連携の設定切り替え作業とお申込みについては、可能な限り学校ごとではなく、教育委員会(私立は学校法人)にてお取りまとめの上、実施いただきますようお願いいたします。 作業手順は『Google W...
-
外部IdP連携の切替について、現在は学校毎にアプリケーションが作成されているが、切替設定を行った後は1つのアプリケーションで全ての学校に設定が適用されるのですか?
外部IdP連携の切替設定後は、自治体で1つのアプリケーションとメタデータを取得いただければ、自治体配下の全ての学校に設定が適用されます。 そのため、学校数分のアプリケーションとメタデータの取得は...
-
外部IdP連携オプションを利用したいのですが、どのように手続きをすればよいでしょうか。
新規に外部IdP連携をご希望の場合はお申込みが必要です。 お申し込みおよび設定は、学校ごとに必要です。 設定方法については外部IdP連携設定マニュアルをご確認ください。 外部IdP連携設...
-
外部IdP連携アカウント(Google Workspace(旧G Suite)またはMicrosoft Entra ID(旧Azure AD))でまなびポケットを利用しているのですが、保護者アカウン...
保護者アカウントをまなびポケットに新規追加する場合、保護者用の外部IdP連携アカウントは不要です。
-
児童・生徒のユーザーIDを変更できますか?
教育委員会または学校管理者アカウントから変更が可能です。 詳細はアカウント情報変更マニュアルをご参照ください アカウント情報変更マニュアル(学校管理者向け) アカウント情報変更マニュアル(...
-
先生ポータルで一度に表示できる学校名は何校ですか?
先生ポータルで表示される学校は、最大100校まで同時に表示できます。 画面下に表示された「表示件数」から、20校、50校、100校の表示件数を選択することができます。