よくあるご質問 >閲覧の多い質問
閲覧の多い質問470件
-
教育委員会アカウントで、児童・生徒アカウントの登録はできますか?
教育委員会アカウントで児童・生徒アカウントを登録することは可能です。 以下に状況をご確認いただき、適したマニュアルを参考に新規/追加登録を行ってください。 【まなびポケットを利用開始時の新規登...
-
教職員が投稿後のアンケート内容を変更したい場合、編集はできますか?
投稿後の修正は、本文とファイルの追加のみ可能です。 それ以外を修正したい場合は、一度投稿を削除してから新規投稿を行ってください。
-
教職員がチャンネルのページの操作を誤って「課題」として投稿してしまい、児童・生徒同士で閲覧することができなくなってしまいました。
一度投稿した課題は、後から変更することはできません。 コメントを児童・生徒同士で閲覧させたい場合は、課題を削除し、再度投稿をしてください。
-
学校管理者のユーザーIDやパスワードは初期設定のものから変えた方がよいのでしょうか?
不正利用を防ぐため、変えていただくことが望ましいです。 ユーザーID、パスワードの条件は、初期設定・新規登録マニュアル(学校管理者向け)をご確認ください。
-
学校管理者がまなびポケットに登録した姓名/氏名等はまなびポケットのポータル画面に表示されますか?
まなびポケットのポータル画面に表示されるのは、学校管理者がまなびポケットに登録した「表示名」のみとなります。 ただし、ご利用のコンテンツによっては姓名/氏名等が表示される場合もございます。
-
学校の統廃合により、利用中の学校を廃止して、新設された学校で利用するにはどうすればよいですか。
学校の統廃合によるまなびポケットのご利用廃止および、新設された学校で新規にご利用希望の場合は、申込書にて申請が必要です。 ※申込書はサービスサイトよりダウンロードいただけます。 申込書の契...
-
学校の統廃合により、利用中の学校を廃止したいです。
まなびポケットのご利用廃止希望の場合は、廃止申請が必要です。 申込書の契約情報欄の申込区分に「廃止」を選択し、廃止したい学校を申込書内の学校情報シートにご記入のうえ、サービスデスクまでご送付くだ...
-
外部IdP連携オプションを申し込む場合、アカウント認証データ(メタデータ)は申込書と一緒に送付すればいいですか?
アカウント認証データ(メタデータ)は申込書と一緒にご送付をお願いいたします。
-
保護者アカウントは作成、管理をしない方針ですが、「年度更新補助ツール」の「新入生_データ入力」シートで保護者情報の入力が必須とメッセージが表示されてしまいます。
「年度更新補助ツール」の初期設定時に「保護者を登録する」にチェックが入っていると表示されるメッセージです。 保護者アカウントの管理が不要の場合、保護者情報の入力は必要がないため、初期設定時の設定...
-
事例で学ぶNetモラル eラーニングの使い方を教えてください。
事例で学ぶNetモラル eラーニングのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
不登校等をケアする相談員など、教職員以外のメンバーも教職員アカウントとして登録できますか?
教職員アカウントは児童・生徒情報が閲覧できるため、登録は教育委員会や学校のポリシーにお任せしております。 学校のポリシーとして問題がないようであれば、教職員アカウントとして登録可能です。
-
ログ画面から他校の利用状況を閲覧できないようにすることはできますか?
教職員がログ画面より他校の利用状況を閲覧できないようにするには、学校管理者アカウントで学校設定から「他校のログ表示を許可」をOFFにしていただくことで、ログが閲覧できないようになります。ただし学校管理...
-
ユーザー情報登録シートの表示名設定ボタンをクリックしましたが、空欄セルに表示名が入力されません。
初期状態では個別入力に設定されているため、表示名設定ダイアログの選択を個別入力以外にしてください。 また、役割(role)や選択した入力方法(姓や名など)のデータが入力されているかをご確認ください。...
-
みんなの学習クラブの使い方を教えてください。
みんなの学習クラブのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
まなびスタンプ プログラミングの使い方を教えてください。
まなびスタンプ プログラミングのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
FAQ
ノウンの使い方を教えてください。
ノウンのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
ダウンロードした年度更新補助ツールを開くと、セキュリティリスクが表示されてしまいます。
ダウンロードした年度更新補助ツールを開くとセキュリティリスクが表示される場合、以下の手順をお試しください。 1. 開いている年度更新補助ツール.xlsmファイルを閉じます。 2. 年度更新...