よくあるご質問 >閲覧の多い質問
閲覧の多い質問474件
-
ミライシード(ドリルパーク、オクリンク、ムーブノートなど)の年度更新の方法がわかりません。
ミライシードの年度更新手順等はマニュアルページに掲載しております「まなびポケット連携マニュアル」の年度更新の章をご確認ください。なお、まなびポケットのクラス分けを公開による年度更新を実施後に、ミライシ...
-
連絡帳を利用しないので、メニューバーに「連絡帳」アイコンを表示させないようにしたい。
「連絡帳」アイコンを非表示にしたい場合、学校管理者アカウントでログインし、「学校設定」より連絡帳機能をOFFに設定してください。
-
複数校ユーザーの一括登録で、その他クラスの設定はできますか?
複数校ユーザーの一括登録で、その他クラスの設定はできません。 年度更新前であればクラス公開日前までに、クラスに所属していない(クラス担当がない)教職員アカウントについても、クラス設定を必ず実施して...
-
複数のクラスに所属している生徒から出欠連絡があった場合、複数のクラスの出欠連絡画面に表示されますか?
複数のクラスに所属している児童・生徒から出欠連絡があった場合は、所属している複数のクラス全てに出欠連絡が届きます。
-
申込書の「外部IdP連携アカウント」欄には、何のアカウントを記載すればいいですか?
外部IdP連携オプションをご希望の場合、申込書の「外部IdP連携アカウント」欄には各学校の管理者アカウントに紐付ける外部連携ID(Google Workspace(旧G Suite)またはMicros...
-
教育委員会アカウントで学校のデータを登録したり、更新したりすることはできますか?
教育委員会アカウントは、複数の学校のデータのダウンロードやアップロード、クラス分け公開設定が可能です。 学校管理者アカウントと同様に、初回登録用テンプレートのダウンロード(教育委員会アカウントで出...
-
教育委員会アカウントでログインし「複数校ユーザーの一括登録」から一括登録をしようとすると「学校コードの○行目に空白が含まれています」というエラーが表示され、一括登録できません。
一括登録ファイルの学校コード欄(必須項目)に空白が入っている時に表示されるエラーです。空欄に正しい学校コードを入力してから再度アップロードを行ってください。
-
教職員がまなびポケットを使って健康観察を毎日する場合、毎回タイムラインを作成しないといけませんか?
テンプレート機能がございますのでご活用ください。 機能の詳細は操作マニュアルをご参照ください。
-
年度更新補助ツールの各ボタンを押しても動作しません。
年度更新補助ツールを利用するには、ファイルを開いた際に上部に表示される「編集を有効にする」もしくは「コンテンツの有効化」をクリックしていただく必要があります。 手順の詳細は、年度更新補助ツー...
-
年度更新実施後表示されなくなった児童生徒がいますが、どうすれば表示できますか?
誤って卒業処理をしてしまった可能性があります。 前年度のユーザー設定画面より該当児童生徒アカウントの「在籍期間」をご確認ください。 ・卒業処理が行われていない場合、在籍期間は「20XX年度~」...
-
年度更新をしなくてもMEXCBTは利用できますか?
年度更新を実施せずにMEXCBTを受検されることは原則不可となります。 年度更新を実施しない場合、学習コンテンツ利用、児童・生徒のコンテンツ利用状況表示、児童・生徒および保護者への連絡機能等、ま...
-
チャンネルの投稿を全クラスに公開できますか?
学校管理者アカウントにて、チャンネルの「タイムライン」から投稿する時に宛先の「すべて」にチェックを入れると、全クラスに投稿を公開することができます。 クラスごとに投稿したい場合は、クラス名のチャン...
-
学年・クラス・ユーザー情報の作成は、年度ごとに行う必要がありますか?
学年・クラス・ユーザー情報についても毎年度、年度更新作業が必要です。年度更新を実施しなくてもまなびポケットをご利用いただくことは可能ですが、学年とクラスの設定が前年度のままとなるため、新年度になりまし...
-
出欠連絡機能を設定しましたが、クラスが表示されません。
出欠連絡機能は、保護者から出欠連絡が送信されると表示されます。まだ一度も保護者から出欠連絡を受信していないクラスは出欠連絡画面には表示されません。
-
出欠連絡の日付欄に、表示されない日付があります。
出欠連絡の日付は、今日より以前(過去)の日付は投稿の有無に関係なく、全ての日付が表示されます。今日より未来の日付は、保護者より出欠連絡があった日のみが表示されます。
-
児童・生徒の所属クラスを途中で変更または追加した場合、保護者側で過去の連絡帳に投稿された内容を確認できますか?
変更または追加後のクラスの連絡帳の投稿は、過去の投稿も含めて確認できます。 変更前に所属していたクラスの連絡帳の投稿は、変更後は保護者側で確認することはできません。
-
児童・生徒アカウントに配信されたメッセージや課題を、保護者アカウントで閲覧することはできますか?
児童・生徒アカウントに配信されたメッセージや課題は、保護者アカウントからは閲覧できません。
-
先生ポータルは誰でも利用できますか?
先生ポータル機能は教育委員会アカウント、学校管理者アカウント、教職員アカウントでご利用いただけます。 それぞれのアカウントで利用できる機能が異なりますので、機能の詳細は操作マニュアルの先生ポータル...