よくあるご質問 >閲覧の多い質問
閲覧の多い質問470件
-
「login_nameとpasswordエラー」というエラーが表示されて一括登録できません。
IDとパスワードが設定されていない場合に表示表示されるエラーです。 登録ファイルのIDとパスワードを確認して、再度一括登録のアップロードをお試しください。
-
FAQ
「X年X組(※クラス名):出席番号の X(数値) はクラス X(数値)組 に所属あるいは転出済みの児童・生徒と重複しています。」というエラーメッセージが表示され、ユーザー登録/変更ができません。
登録するユーザーの出席番号が、既に登録済みのユーザーの出席番号と重複している場合に表示されるエラーです。該当するユーザーの出席番号を重複しない番号に変更してから、再度登録/変更を行ってください。
-
年度更新をすると、卒業した児童の保護者アカウントもログインできなくなりますか?
児童・生徒アカウントを卒業処理を実施すると、その児童・生徒に紐づいている保護者アカウントは当日深夜のシステム処理によって、自動的に卒業扱いとなります。 卒業扱いになった保護者はまなびポケットにログイ...
-
登録済みの教職員アカウントを、学校管理者アカウント(admin)に変更するにはどうすればいいですか。
まなびポケットに登録したユーザーのrole(役割)は、後から変更ができません。 学校管理者アカウントを追加したい場合は、新しくアカウントを作成し、役割を「admin」に設定してください。
-
教育委員会としてまなびポケットの学校環境を利用することができますか?
「まなびポケット」を既にご利用になっている自治体向けに、研修や機能確認を目的とした学校環境の利用が可能です。 ご希望の方は、お申込書を記載の上、弊社営業担当にご連絡いただくか、まなびポケットサー...
-
年度更新作業後、前年度のログが閲覧できなくなりました。
当年度がログ表示の対象期間であるため、前年度以前のログ情報の閲覧はできません。 ただし、対象を「全学習者」ではなく児童・生徒個人を特定し、対象期間に「すべて」を選択した場合は、その児童・生徒の過去年...
-
年度更新で進級テンプレートをダウンロードすると、自動的に繰り上がった学年情報が反映されているのですか?
進級テンプレートをダウンロードすると、登録されている全ての児童・生徒の学年情報が「一学年繰り上がった学年」で自動反映されています。 クラス欄は空欄になっていますので、新しいクラス情報の入力を行っ...
-
児童・生徒アカウントでスマートフォンアプリは利用できますか?
まなびポケットのスマートフォンアプリは、保護者アカウントでのみご利用が可能です。 教職員アカウント、児童・生徒アカウントの場合はブラウザからご利用ください。
-
先生ポータルの画面内で「今日」というボタンをクリックしても、検索期間が本日の日付になりません。
先生ポータルではリアルタイム(当日分)のデータは反映されないため、「今日」というボタンをクリックした時は前日分のデータが表示されます。 例として、5/25に「今日」というボタンをクリックした場合...
-
先生ポータルから特定の学校のレポートを表示することはできますか?
教育委員会アカウントで特定の学校のレポートを表示することは可能です。 活用レポート右上の「学校名で絞り込み」の検索バーに確認したい学校名を入力すると、その学校のレポートを表示することができます。 ...
-
保護者や児童・生徒からまなびポケットに関する問い合わせはできますか?
サービスデスクへのお問い合わせは学校の管理者の方からのみとさせていただいております。 学校や先生にご相談をして頂き、学校の管理者(ICT管理者)の方からサービスデスクまでお問い合わせ下さい。
-
保護者から送信された出欠連絡を確認したい
保護者が出欠連絡を送信すると、児童・生徒が所属するクラスの出欠連絡画面に投稿されます。その投稿を学校管理者や教職員が確認するには、以下の手順でご確認ください。 1.ログイン後に左メニューから出欠連...
-
ユーザー情報登録シートはどこから入手できますか?
ユーザー情報登録シートは、サポートサイトのマニュアルページよりダウンロードできます。 ユーザー情報登録シート ユーザー情報登録シート利用マニュアルも併せてご確認ください。 ユーザー情報登録シー...
-
まなびポケットの利用開始後に外部IdP連携に変更することは可能でしょうか。
利用開始後でも外部IdP連携をご利用いただくことが可能です。 まなびポケットのシステムの切り替えが必要なため、申込書にて変更申し込みをしてください。
-
まなびポケットの利用を廃止するにはどうすればいいですか。
まなびポケットのご利用廃止希望の場合は、廃止申請が必要です。 申込書の契約情報欄の申込区分に「廃止」を選択し、廃止したい学校を申込書内の学校情報シートにご記入のうえ、サービスデスクまでご送付くだ...
-
まなびスタンプの使い方を教えてください。
まなびスタンプのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。
-
FAQ
ストレージ機能とはなんですか?
ストレージ機能は、作成した資料や画像を保存したり共有できる機能です。 アカウントによって保存したデータの公開範囲を選ぶことができます。教育委員会アカウントの場合は「非公開」「校内限定で公開」「教...
-
navimaの使い方を教えてください。
navimaのマニュアルをこちらのページに掲載しております。デジタル教材マニュアルよりご確認ください。 コンテンツの概要については、こちらのページをご覧ください。